以前の記事
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 11月 23日
レース後からの野辺山の夜
自分のレース終えてからC1に出走するタイガーのサポート。初めてピットへ。 会場でビールでウェーイしつつ、sxsradioの高田くん見つけたので声かけさせてもらいステッカーゲット!!旅の目的達成ですw CXバイクに貼ろうか。 ▲
by girigiri2008
| 2019-11-23 23:30
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 11月 23日
野辺山シクロクロス2019/CM1/19位
さて2年ぶりの野辺山シクロクロスへ参戦してきました。 目標はレースと旅を楽しむこと。レースはスタート順より上位でフィニッシュが目標。レースに向けたトレーニングしてないのでこの辺が妥当なところか。 見て下さいよこの泥。野辺山と言ったら泥。前日の雨で野辺山らしいコンディションになりました。 当時のam2:00過ぎに新潟発で7時前に現地到着。受付、試走。 試走はバイクとウェアーがドロドロになるの嫌って、泥区間は担ぎでクリア。朝の感じでは担ぎの方が早そう。 自分はCM1なのでスタートは昼過ぎ。午前中はCM2-3やC2の応援しながらゆっく過ごす。umiさんと林区間のドロップオフ前転や泥わちゃわちゃ区間観ながら盛り上がる。 さてレース。野辺山にしては気温が高いので会場の周辺で自走アップできた(ローラー持ってきてないので)。まきばラインの登り含む周回を5周。 CM1は40名弱。スタート位置は30番手くらいか。後方にて苦戦必至。スタートで早めに前に上がりたいとこ。 泥区間はフィジカル活かしてランでごぼう抜き、umiさんも一度パスするが、乗車にもたついて交わされバギーコースへ。 んで売店への木段で痛恨の落車。あわわ。以降、恐怖心ありココは降車で。 以降は、近くにいる人と踏み踏み区間で抜いて、テクニカル区間で詰められての繰り返し。 角田浜トレイルで乗り込見たいところだけど、この時期は色々とあってなかなか脚が向かない。 次戦は帰省を兼ねた宇都宮CX。好きなコースなので楽しめるように準備をしよう。←とはいえトレーニングはあまりする気がないw 野辺山の夜と翌日編はまた後で。←こちらがメイン
▲
by girigiri2008
| 2019-11-23 17:47
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 11月 10日
11/10日曜。東北CX猪苗代ラウンド/CM1/6位
CX開幕戦です。東北CX猪苗代ラウンド南ヶ丘牧場行ってきましたよ!! リザルトはCM1で6位。 密かに3位以内狙っておりましたが箸棒でした。スタート最後尾で最初の坂で上がる予定が、全く上がれずそのまま最後尾。 ![]() 機材欲ムクムクです。 シケイン前にキャンプベース構えさせて頂き、まるっと1日楽しめました!!南ヶ丘牧場サイコー。 次戦は野辺山CX。
▲
by girigiri2008
| 2019-11-10 18:37
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 10月 12日
グラインデューロ2019【ライド編】9位/そして台風
先ずは公式写真でダイジェスト。 スタートはいつもの最前列。 こんなトコ走りました。 雨にて所々ヌタヌタw SS1計測区間スタート。3kmの林道ヒルクライムセクション。 SS1使用後。12分の全力ヒルクライムでオールアウト寸前。 ![]() 写真.グラインデューロ公式FBより 【レポ】 さて、ライドレポ。 起床は4:00。昨夜は耳栓して寝たので雨のテント泊でもまぁまぁ寝れた。雨がシトシト降っている。まだ風もなく穏やか。昼にかけて雨風が強くなっていく予報なので、出走前にキャンプ畳まないと大変だ。 雨雲レーダー見ると5時前後の30分くらい雨止みそう。テント畳んで、荷物を車に移して、最後にタープ片付けて0520に撤収完了。あとはレース準備と朝飯。 レースのスタートは0700。 タイヤは35CのグラベルキングSKチューブレス。40Cあたりが良いのだろうけど、フレームのクリアランスの関係で35Cをチョイス(38Cでもイケたかも) 朝食。このイベントは朝昼晩の食事はエントリフィーに含まれております。朝はホットドッグとバナナとコーヒー。食事は通常食とベジフードの2種類ありましてセレクト出来る仕組み。海外勢が多いイベントだけにその辺りの配慮は流石。 朝食に関してはベジフードのサンドイッチの方が美味しそうに見えたなぁー。 【レース】 コースは短縮の30km。計測区間は3区間。 SS1:3kmのダートヒルクライム SS2:2kmのダウンヒル SS3:0.75kmのアップダウンのテクニカルサーキット 結果からいうと、SS1のヒルクライム以外はダメダメ。SS1はクラス2位。あとはもう全く走れず、というかブレーキ効かずで死亡。総合は9位でフィニッシュ。 雨だとやっぱりディスクブレーキ必須ですな。たった30kmにも関わらずシューがなくなり、後半はフルブレーキしてもほとんど効かない状態になったので、ワイヤー調整して何とか生還した感じ。 SS以外のリエゾン区間もバリエーションに富んでいて楽しめたし、来年もしまた斑尾でやるのならフルコース走ってみたい。30kmでもお腹いっぱいな感じなので80kmだとどうなるだろう。楽しみだ。 【ゴール後】 9時過ぎくらいにはゴール。 ↓ほぼ自分と同じ仕様で参加したシラさんと。シラさんスキー場の下りコーナーで曲がり切れず前転してぶっ飛んでおりましたw さて、撤収。雨風が段々と強くなってきてる。台風が迫っている。昼過ぎには暴風圏に入りそう。 アフターパーティー楽しんでもう一泊して帰る予定だったけど断念。暴風圏に入る前に新潟まで帰ろう。→正解だった。泊まってたら翌日帰れなかったかも。 来年行けたなら、キャンプとパーティー中心で楽しみたいな。
▲
by girigiri2008
| 2019-10-12 07:56
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 10月 11日
グラインデューロ2019【前日編キャンプ】
行って来ましたよ!グラインデューロ。台風の隙間を縫ってキャンプにライドにパーティーにと楽しみの目的はほぼ達成です! 肝心のライドは雨の下りにやっつけられました。。案の定、リムブレーキのCXでは無理でした!!ハイ(笑)。詳細はライド編で。 さて、先ずは前日編。 自転車に2日分のキャンプ道具をNVANに突っ込み金曜午後に出発。 ![]() 旅の仲間と合流してチルアウトパーリーとキャンプ。 ![]() まぁ、とりあえずプシュっとビアを頂きまして、勢いをつけてから今晩の居場所確保。 ![]() 10時頃就寝。明日は楽しみましょうぞ。
▲
by girigiri2008
| 2019-10-11 22:06
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 09月 14日
JBCF南魚沼ロード2019
E1:12km×8=96km リザルト:DNF(6/8周) 写真.おときちさん 2周目にリアメカが故障してしまい、4周目に入るところでこれ以上集団内で走るは危険と判断してレース終了でした。故障は前走者の後輪にハスってよろけた際に後ろからリアに突っ込まれた事が原因。100%自分のミス。集団前方だったので、他の人を落車させなかったのが救いでした。 今から考えると、ハスったのも余裕がなかったからかなぁと。体力的にキツくなければ、安全マージンとっていたハズだし。メカトラなくて、そのまま走っていてもいずれ千切れてただろーなと。今のチカラなりの結果ということで納得です。 集団離脱後は近くにいたヌマさんと完走目指してランデブー。変速ガチャガチャでアウター入れるとチェーン落ちそうになるので、インナー固定。 ↓千切れ2人の味のある背中w その後は何人か出入りをしつつ走っていると、路肩に座っているチームメートのフチ発見。なにしてんwどうやら脚全部つったらしい。 んで5周目に後ろからフチ追いついてきて、新潟勢3名による千切れ列車を編成してゴールに向かう。 ↓千切れ3人の味のある背中w んが、残念。6周走ったところでタイムアウト足切りでした。 ▲
by girigiri2008
| 2019-09-14 20:54
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 08月 31日
新潟ヒルクライムday2人/男子C総合2位+おかわり練と自走往復で102km
昨年より1分以上遅かった。全くの力不足。来年はリベンジしますよ!! まさかのヘタレさんカチ上げでスタートからガチTTとなり自分で27分!トップのハヤト&ミヤギさんは25分台と(笑) アゲアゲ過ぎやろw 本日も自走往復で102km走れて大満足なり。 次へのモチベーション頂きました。応援して頂いた皆さま、レース運営の皆様、チーム関係の皆様、ありがとうございました! ▲
by girigiri2008
| 2019-08-31 22:27
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 08月 25日
マウンテンサイクリング in 乗鞍 2019/チャンピオンクラス 散々な結果で筆が進まないが、記録のために書いておこう。 リザルト:67:36 NP249w 167 拍 87 回転 今年も 60 分切りを目標に出走しましたがダメでした。序盤の早いペースに心を折られて、その後も自分の走りを取り戻すことができずでゴールしました。これまでヒルクライム、ロードレースと多くのレース走っていますが、ここまでダメダメな走りをしたのは初めてかもしれない。何しに来たの?レベル。 反省もこめて当日の記録とレースレポを残しておきましょう。 【スタートまで】 定宿の仙山乗鞍さんで例年通りの朝を過ごす。 0330 起床→温泉 ※思わず宿の体重計に乗ってしまうという失態。。62kg オーバーとかの数字が見えて見なかったことに。。 0400 コーヒー&ヨーグルト→軽量化1 0430 レース準備(着替え、マッサージ、下山用品、バイク準備) 0500 朝食 0530 会場入りして bike 並べる(3 列目)→軽量化2 0540 スペアバイクで休暇村まで自走アップ。感覚は悪くないと感じた。 0620 荷物預け→整列※日向でまったり 0700 スタート※3 列目(コールされた選手除けば最前列) 【レースレポート】 リラックスしてスタート。序盤は三本滝過ぎのリフト区間まで集団で走り、その後はマイペースでタイムを狙う作戦。三本滝までの疲労感によっては無理せずに集団から降りるつもりでスタート。んが、まさか休暇村手前で集団から降りることになろうとは。。。 スタート後は集団先頭付近に位置取り。最初のコーナー以降、兼松選手がハイペースででガンガン引いていく。。。あ、これアシスト的な動きで最後まで行く気ないやつやと気が付きながらも集団についていくしかない。 350wオーバーが続く。こりゃアカンわと 300w程度に抑えると、どんどん番手を落としていく。この時点でかなり弱気モード。鈴蘭橋の手前で、すでに集団後方はブチブチ中切れ発生。自分も後ろの集団に取り残される。 こりゃアカンとブリッジかけて集団に復帰するも、すぐにまた前で中切れが。。。。集団が遠のいていく。。。 まだ休暇村だぞ!ここで切れたらタイムは狙えない!まさかこんなに早く切れるとは。。。最近のコンディションの悪さなどが頭を過りネガティブ思考へ真っ逆さま。 後続の 5 名くらいの集団に乗ってしばらく走っていたが、さっきのブリッジ的な動きのダメージと気持ちが切れて踏むのをやめた。 この集団には変態さんもいたので、この位置でも 60 分そこそこは狙えたかもだけど、その時はもうダメだなと。。。。だってまだ休暇村ですよ。。。 その後は後続に抜かれても付く気にもなれず、何のために走っているのかなどと景色を見ながら流していると、村山御大に声を掛けられた。たしか「おい!」だか「こら!」だかだったような。とにかく「こんなところで何してんだ!」と喝を入れられたような気がして、しばらくして踏み始める。 あとは近辺にいた人たちと走りながらゴールまで。ゴール前では村山御大にもう少しで追いつくところまでペースを上げられた。んで、大雪渓~ゴール区間のみ自己ベスト。 御大の喝がなかったら 70 分以上だったかもしれない。 頂上では、ベストを尽くさなかった自分には居場所がないような気がして早々に下山。宿に戻り温泉→恒例のスイカと乗鞍を堪能してキタッコ。 天気も良く最高の乗鞍日和だったけど、走りがダメダメだとその素晴らしさも半減だ。来年も走るなら、せめて自分のその時のチカラを出し切ったと言える走りをしよう。 【これまでのタイム】 2009 年 男子 C 70:26 2010 年 チャンピオンクラス 65:04 2011 年 チャンピオンクラス 63:36 2012 年 チャンピオンクラス 60:56 2013 年 チャンピオンクラス 43:11※位ヶ原短縮 2014 年 不参加※出産など 2015 年 チャンピオンクラス 17:00※三本滝短縮 2016 年 チャンピオンクラス 63:31 2017 年 チャンピオンクラス 70 分くらい※病み 2018 年 チャンピオンクラス 61:40 2019 年 チャンピオンクラス 67:36 ▲
by girigiri2008
| 2019-08-25 22:45
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 08月 04日
枝折峠ヒルクライム2019/チャンピオンクラス7位 今年も走ってきました。灼熱の枝折峠ヒルクライム。 37分台の自己ベスト目指しましたが、全くアカンたれでした。後半タレタレで抜かれまくり。 チャンピオンクラス7位 今回は昨年よりメンバー薄め。優勝候補は地元の変態クライマーさん、とれたまさん、アーティファクトの石井さん辺りでしょうか。あと好調なサガミのフジタさん。 0830スタート。朝イチは曇ってまだ良かったけどスタート前には陽射し強くなり気温もぐんぐん上がっていった。。 今回の暑さ対策は掛水。長袖ワンピを常に水で濡らしてオーバーヒート防止を狙う。 アーチで日陰になっていたのでスタートは先頭から。 つづら折れまでの緩い区間は後ろで脚を溜めておきたいところだったけど、アーティファクト石井さんがロードレーサーらしい動きするので、ついつい楽しくなってしまい前で展開してしもーた。 石井さんが少し逃げていたが、つづら折れで吸収。ここからレーススタート。 つづら折れ後半からフジタさん先頭に出てガシガシ踏んでいく。調子良さそうや。後ろについて前の方で展開。 んが、目立てたのはここまでw その後は人数を徐々に減らしていく先頭集団に何とかついていったが、中間過ぎて、第2給水のあたりだったかで苦しくなり、りゅーすけと2人で切れる。少し後ろにはヘタレさんの姿が見える。 そのうち、りゅーすけ下がって、ワイ→りゅーすけ→ヘタレさんの千切れオレンジ3連星。 ここから劇タレ。。あわわ。まずりゅーすけに抜かれ、続いてヘタレさんにも。何とか前のりゅーすけ見える位置で我慢。ヘタレさんは更に前に行ってしまった。 後ろ見るとじょんのびジャージ2人(ピグ&ダーヤマ)含む何人かの集団が見える。こらは追いつかれたくないw 暑さで朦朧としながら給水所の度に水を被るがペース上がらず。 急勾配区間を死にそうになりながらクリアして、何とかこのままの位置でゴール。 死にました。序盤調子に乗りすぎましたかね。最近長い登り全く乗っていなかったので、感覚が実際とズレていたのかもしれない。 後半は250wがやっと。。このコースは後半が勝負、前半はマイペースでトコトコ温存して、後半追い上げて行くくらいの気持ちでも良いかも。 ゴール後はしばらく放心状態というか、軽い熱中症でぐったりしつつ、皆さんと談笑。 さて、次は乗鞍。 ニセコ後、まったく体重計乗ってなかったので、まずは体重計に乗って現状を把握しましょうかね。そこから減量開始。
▲
by girigiri2008
| 2019-08-04 20:02
| レース&イベント
|
Comments(0)
2019年 07月 14日
JBCF石川サイクルロードレースE1/26位
4月の群馬以来のJBCF。着りたいところだけど石川E1のラストで抜け出せる気がしないw さて、レース 【目標】3位以内 【リザルト】26位(63名完走/107名出走)※先頭集団最後尾。。。 【レース】パレード+13.5km×5で75.km 0817学法石川前からスタート。P1の2分後スタートしてしばしパレード。寒い。。先頭に並んだので、リアルスタートも先頭付近から。 登りだいぶ余裕ある感じ。んが、雨の下りが全く余裕なし。怖くてマージンとって降ってるとどんどん番手下げてしまう。皆さま命知らずね。。。 んで登りで踏んでまた先頭に戻る感じの展開で効率良くないぞ。。先頭ではアタックが散発的にかかってるけど、まだみんな元気なので決まらないだろうと静観。とりあえず先頭が見える位置で展開。 3周目終盤。下りで位置下げてしまってゴール前の4km坂へ。あれ?1段目の坂で7〜8名が先行。メンツも良さそうなので決まるかも。2段目の坂で単独ブリッジ。んが、微妙に届かない。あー弱い。したら後ろから数名続いてくれてローテして逃げにジョイン。さぁ、行くぜ!!キッツイけども。。。 ゴールラインで13名かな。その後の登りで後ろと40秒差。下りへ。これは決まったかな??さぁ楽しい時間の始まりだ。 と、思ったのだけど。。下ってラスト4km登りの中盤で集団に捕まった。。。残念。。あとは温存してラスト登り勝負かね。集団は30名強。 最終周の最初の登りで4名?先行。ここは無理に追わなかった、というかさっきのブリッジ→逃げで脚なし。。あとは集団に潜ってラスト勝負にかける。 ラスト4km過ぎて1段目は淡々と。2段目でアタックしてみたが。。。切れないし続かず。。後続にパスされながら登頂。あかんは、もう着いて行くので精一杯。 ゴール前までの平坦で番手下げてしまい集団最後尾。ゴール前は後ろ誰もいなかったので無理せずゴール。 ガツンとパワー出し入れして追い縋るチカラがなかった。。。マッチも少な過ぎた。。 とはいえ、弱いなりに後半の展開からゴールまでは楽しめた。やっぱりロードレースは展開に絡むと楽しいなと。 さぁ、今後はヒルクライムシーズンへ。枝折峠→乗鞍→新潟HCと駆け抜けます。 今年は機材少し軽くしたいぞ(謎の予告)
▲
by girigiri2008
| 2019-07-14 19:34
| レース&イベント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||